TOP

twitter
instagram

札幌護国神社

出張祈願

主な出張神事

  • 地鎮祭
  • 上棟祭
  • 竣工祭
  • 新宅祭
  • 家屋取り壊し祭
  • 開所祭
  • 年 祭
  • 家 祓
  • 出張命日祭
  • 神葬祭
  • 地鎮祭
  • 上棟祭
  • 竣工祭
  • 新宅祭
  • 家屋取り壊し祭
  • 開所祭
  • 年 祭
  • 家 祓
  • 出張命日祭
  • 出張命日祭

など

神職が現地に出張して祭典をご奉仕致します。
祭壇を組み立て、魚や野菜などのお供え物を用意します。
祭壇に神様をお迎えして、祝詞を奏上し、祓い清めます。ご参列の方々に神前にお参りして頂きます。最後は、神前にお供えした御神酒を頂きます。

  • 神社から、祭壇、神饌(神様への御供えもの(山海の幸など))、祭器具等を準備いたしますので、依頼主様がご準備されるものはありません。
  • 一式を社用車で持参しますので、駐車スペースの確保をお願い致します。
地鎮祭
建物を作る前に、その土地に鎮まる神々に建築する由を奉告するお祭りが地鎮祭で「じちんさい」「とこしずめのまつり」「地祭り」「鍬入れ式」などと呼ばれます。
土地の神様をお招きして海の幸、山の幸をお供えし、お祓いの後、施主や工事関係者が工事の無事を祈りながら、昔の慣わしに従って種々の所作を行うことで、着工の奉告をします。
尚、ビルの建築ではその礎石を定める時に、土地神を始め工匠の神をお祀りして、建物が堅固となるように「定礎祭」を行うこともあります。

続きを読む

上棟祭
土台の基礎工事が終わり、骨組みを組み立てて棟木を上げる時に行われるのが上棟祭です。このお祭りは「じょうとうさい」「むねあげのまつり」「棟上げ」「建て前」ともいわれます。
祭典では家屋の守護神及び工匠の神を祀り、新築される家に災いがおこらないようにお祈りします。
本来は中央の柱に棟札を付け、幣串、破魔矢を飾り立てお祓いが行われ、この後、棟木を曳き上げる「曳綱の儀」棟木を棟に打ち固める「槌打の儀」餅や銭を撒いて災禍を除く「散餅銭の儀」があります。現在は略式が多いようです。この後の直会では建主が大工さんの労をねぎらいます。
近年鉄骨建築が多くなり、上棟祭の代わりに「金、銀の鋲締結式」を行う場合もあります。

続きを読む

竣工祭
竣功祭では新居の清祓いをして、清々しい気持ちで入居しましょう。また入居の際には、神棚をお祀りしましょう。

続きを読む

新宅祭
新宅祭は「宅神祭」「屋敷祓い」とも呼ばれ、完成した建物をお祓いお清めし、無事に完成したことを神様に報告と感謝を伝え、この先もずっと家内安全でいられますようにと神様に願いを込めて、神棚をお祭りすることです。一戸建てを新築される際は、より丁寧に地鎮祭から行うことが本義です。

続きを読む

家屋取り壊し祭
古くなった建物を壊す際に行われるお祭りが「解体祭」や「取り壊し始祭」と呼ばれるお祓いです。まず建物を祓い清め、これまで長年にわたり、何事もなく無事に過ごさせていただいた感謝の気持ちを表すとともに、取り壊しの事情を奉告し、また、お許しをいただき、解体工事がすみやかに無事終了するように祈願するお祭りです。

続きを読む

開所祭
お店の開店や移転、また会社の設立、事務所の新規設立や移転の際に行われるお祓いです。
神様に会社設立や新規開店の報告と共に、社運隆昌や日々の業務の安全、また社員やその家族までご神徳を頂けるよう祈念致します。

続きを読む

年 祭
神葬祭の後、十日・二十日・三十日・四十日・五十日・百日と続く霊前祭や、一周年・三周年・五周年・十周年と続いていく式年祭のお参りを致します。
また、命日(正辰祭)のお参りや春秋の彼岸・お盆に行う祖霊祭など、御希望の場合は御連絡を戴ければお伺い致します。

続きを読む

家 祓
建売住宅や中古マンション、賃貸物件などへ入居する際に、土地や、以前に暮らしていた人の障りにより災いが起きないよう、建物の内外をくまなく祓い清めます。
特に建売住宅は、建築開始時に地鎮祭を行っていないことがあるため、気になる方は入居時に新居清祓を行っておくとよいでしょう。
また、ご自宅で何か気になる事がある際もお祓いに伺います。
※お一人暮らし、ご家族、新築、中古に関わらず、入居に際しては、家祓・入居清祓を行い、新居と心身のケガレを一掃し、心機一転新しい生活をスタートいたしましょう。

続きを読む

神葬祭
神道の考えに則って執り行われる葬儀で、冥福を祈るために行われる一般的な仏式葬儀と違い、神式葬儀は故人を家の守り神とするという目的で執り行われます。

続きを読む